2013年01月14日
土んコリーノ
Ciaoです
台風みたいな風がゴーゴーしてます
なんか飛んでこないか心配です
さて、先日やっとイタリア野菜の種を植えてきました
上野で無農薬で野菜を作られているI氏の畑を少しばかり使わせてもらえる事に

柵まで作って頂きかっちょいいっす
このI氏の畑フィロソフィーは極力人の手を加えない
作物自身のパワーで育つのが一番美味しくなる
そしてその環境を作ってやる
ここの畑は土がとっても柔らかく粘土質で、色んな虫やミミズ達が居て元気ハツラツである
伊良部に居た時に畑を借りて色んな野菜作りしていたが、パッシパシの土で根があまり伸びていかなかったし根菜なんて中々出来なかったがそれは土の問題だったのだなと今になって分かった
野菜を作る事ばかり考えていて、土の事なんて考えてなかったしなー。っと。
んー、勉強になります
I氏はコンパニオンプランツといって相性のいい作物と一緒に育てる事によってより強い健康体になるのだという。
イタリアで買ってきた種も何科と調べてくれてこれとこれがいいから隣に植えるのだとか、相性のいい野菜は料理にしても相性もいいし消化もいい。
んー、なるほど!
土をいじってるとなんだか落ち着きますね
手についた土が乾いた匂いに懐かしさを感じます
農耕民族のDNAでしょうか、
この感覚を料理で表現出来るとなんと素晴らしいではないか!!!
そのうち土まで食っちまってあれやこれやと言ってるかもしれません。。。
そのうち土をも食材にしているかもしれません。。。。
そのうち。。。

台風みたいな風がゴーゴーしてます
なんか飛んでこないか心配です
さて、先日やっとイタリア野菜の種を植えてきました
上野で無農薬で野菜を作られているI氏の畑を少しばかり使わせてもらえる事に

柵まで作って頂きかっちょいいっす
このI氏の畑フィロソフィーは極力人の手を加えない
作物自身のパワーで育つのが一番美味しくなる
そしてその環境を作ってやる
ここの畑は土がとっても柔らかく粘土質で、色んな虫やミミズ達が居て元気ハツラツである
伊良部に居た時に畑を借りて色んな野菜作りしていたが、パッシパシの土で根があまり伸びていかなかったし根菜なんて中々出来なかったがそれは土の問題だったのだなと今になって分かった
野菜を作る事ばかり考えていて、土の事なんて考えてなかったしなー。っと。
んー、勉強になります
I氏はコンパニオンプランツといって相性のいい作物と一緒に育てる事によってより強い健康体になるのだという。
イタリアで買ってきた種も何科と調べてくれてこれとこれがいいから隣に植えるのだとか、相性のいい野菜は料理にしても相性もいいし消化もいい。
んー、なるほど!
土をいじってるとなんだか落ち着きますね
手についた土が乾いた匂いに懐かしさを感じます
農耕民族のDNAでしょうか、
この感覚を料理で表現出来るとなんと素晴らしいではないか!!!
そのうち土まで食っちまってあれやこれやと言ってるかもしれません。。。
そのうち土をも食材にしているかもしれません。。。。
そのうち。。。

Posted by もっつぃー at 14:08│Comments(0)
│ドンコリーノ