2018年03月03日
buona cosa
静岡研修へ行って参りました。
いつもお世話になっている大好きな飲食店の先輩達と一緒に過ごす数日間。
ずっとお腹いっぱいでしたが、全てが美味しくて記憶に残るものばかりでした。
天麩羅 すぎ村
店内に東平安名崎を絵が飾られており、宮古島の車海老を頂き、リッコジェラートのピスタチオで締めさせてくれる宮古島大好きな店主
油と衣だけでこんなにも素材が活きてくる、今までにない感動を味わわせて頂きました。
オステリア ティアロカ
イタリア料理協会を通じて知り合えた荒木シェフのお店。 メリハリの効いたこれぞイタリア!という豪快さと繊細さを同時に感じさせていただきました。
トスカーナで修行されたのも同じ境遇で遅い時間まで話し込んですみません、とても刺激を受けました!
カーブドサノマン
日本におけるDAB(ドライエージングビーフ)熟成肉のパイオニア的存在のさの萬直営のレストラン。食事の前に佐野社長自ら熟成庫を案内してくださり、熟成の講義までして頂きました。
熟成について多少知識はあったもののより詳しく掘り下げて教えていただいた後の会食は驚きの香りと旨味と舌触りに感激!もっともっと肉仕事を追求したいと感じさせてくれる料理の数々をありがとうございます。
廣末鮨
あるお方のご紹介により、来店することができました。
食材のクオリティはもちろんのこと、おもてなしの気遣いにも心を奪われ、70歳を超えても現役でいらっしゃること、【頑固であれ!】のお言葉
忘れません!!
大将と同じ苗字で勝手に親近感わきわきでした。
どの土地に行ってもお客様の【美味しい】笑顔を求める姿は、準則や法度もない厳しくも美しい求道的な世界なのだな、と富士山を眺めながら己の信念とやらを見つめ直す旅となりました。
まだまだ流儀を語るには積み重ねたコトの未熟さを痛感し、富士山の頂を見たこともない自分に何ができるのか、何をしようとしているのかと自問しながらも、食べる喜びを噛み締め、そしてこの気持ちをスタッフにも感じて欲しいと思いながら今回の旅は終えることとなりました。
まだまだ世界は広し、旨し、そして楽し!
なんでも楽しく美味しく感じて笑っていられる、そんな笑顔が溢れるように日々精進ですね。
いつもお世話になっている大好きな飲食店の先輩達と一緒に過ごす数日間。
ずっとお腹いっぱいでしたが、全てが美味しくて記憶に残るものばかりでした。
天麩羅 すぎ村
店内に東平安名崎を絵が飾られており、宮古島の車海老を頂き、リッコジェラートのピスタチオで締めさせてくれる宮古島大好きな店主
油と衣だけでこんなにも素材が活きてくる、今までにない感動を味わわせて頂きました。
オステリア ティアロカ
イタリア料理協会を通じて知り合えた荒木シェフのお店。 メリハリの効いたこれぞイタリア!という豪快さと繊細さを同時に感じさせていただきました。
トスカーナで修行されたのも同じ境遇で遅い時間まで話し込んですみません、とても刺激を受けました!
カーブドサノマン
日本におけるDAB(ドライエージングビーフ)熟成肉のパイオニア的存在のさの萬直営のレストラン。食事の前に佐野社長自ら熟成庫を案内してくださり、熟成の講義までして頂きました。
熟成について多少知識はあったもののより詳しく掘り下げて教えていただいた後の会食は驚きの香りと旨味と舌触りに感激!もっともっと肉仕事を追求したいと感じさせてくれる料理の数々をありがとうございます。
廣末鮨
あるお方のご紹介により、来店することができました。
食材のクオリティはもちろんのこと、おもてなしの気遣いにも心を奪われ、70歳を超えても現役でいらっしゃること、【頑固であれ!】のお言葉
忘れません!!
大将と同じ苗字で勝手に親近感わきわきでした。
どの土地に行ってもお客様の【美味しい】笑顔を求める姿は、準則や法度もない厳しくも美しい求道的な世界なのだな、と富士山を眺めながら己の信念とやらを見つめ直す旅となりました。
まだまだ流儀を語るには積み重ねたコトの未熟さを痛感し、富士山の頂を見たこともない自分に何ができるのか、何をしようとしているのかと自問しながらも、食べる喜びを噛み締め、そしてこの気持ちをスタッフにも感じて欲しいと思いながら今回の旅は終えることとなりました。
まだまだ世界は広し、旨し、そして楽し!
なんでも楽しく美味しく感じて笑っていられる、そんな笑顔が溢れるように日々精進ですね。
Posted by もっつぃー at 17:26│Comments(0)
│ドンコリism